鶏の戯言

私の日記です。

【編入体験記】大阪大学 基礎工学部

こんにちは。 H31年度 大阪大学 基礎工学部情報科学科ソフトウェア科学コースの編入体験記です。

f:id:S4nfW1cH:20180723151218j:plain:w300

はじめに

例年、学部全体で約60人が受験し、倍率は2.5倍ほどだと思います。情報科学科には計算機科学、ソフトウェア科学、数理科学の3つのコースがあり、計算機とソフトウェアはカリキュラムが確か同じだった気がします。私は数学はそこまで強くないので数理科学コースは選択肢から除外し、名前(ソフトウェア)で選びました。

移動・宿泊

 受験は豊中キャンパスで行われます。阪急なら石橋駅、モノレールなら柴原駅が最寄り駅です。ただ石橋駅は基礎工学部の棟から1.5kmほど離れていて若干遠いので、モノレールを使用したほうが良いと思います。伊丹空港がとても近くにあるので、鹿児島からは飛行機で伊丹まで飛ぶのがオススメです。
 ホテルはホテルA.P大阪空港前を利用しました。とにかく安いです。試験会場には試験開始時刻の1時間前には着いたほうが安心です。
 2日目の17時に合格発表があるわけですが、面接が終わった後5時間ほど時間があり、とても暇です。私は梅田のカフェでダラダラしたり、万博記念公園太陽の塔を見たりして時間をつぶしました。ただ、ダラダラしすぎて阪大に戻ってきたのが17時ちょっと過ぎてしまったので、家族や友人に連絡するのが遅くなってしまい、周りには落ちたと思われていたそうです。(余談)

f:id:S4nfW1cH:20180723151220j:plain:w300

試験内容と対策

  試験科目は英語、数学、物理、専門の4つで、物理と専門が同じ時間にあります。

 <英語(90 分)>
 例年は大問1が和訳、大問2が長文読解、大問3が英訳といった感じですが、今年は自由英作文が登場、大問4までありました。

 <数学(120 分)>
 例年は大問1が微積微分方程式、大問2が線形代数、大問3が確率です。問題集で演習をこなせば概ね解けると思います。

 <物理・専門(150 分)>
 物理は力学、電磁気、熱力学のうち2つを選択して解きます。最初に問題をざっくりと見て、どれを捨てるか決めてから解き始めたほうが良いと思います。専門はアルゴリズム論理回路アセンブラの大問3つ構成です。私は専門を勉強し始めたのが5年の6月頃(遅すぎ!)なので時間が無くて参考書は何も買っていません。参考書は編入会とかで調べてください。論理回路はだいたい順序回路の問題が出題されます。アセンブラは、私は3年生の授業でやったCASL2をネットで調べながら勉強し直しました。専門の演習は過去問7年分を使いました。

私が使用した参考書

 私が使用した参考書を紹介します。

 <数学>
大学編入のための数学問題集
徹底研究
徹底演習
この3冊をこなせばかなり力がつくと思います。

 <物理>
演習力学解析力学の章以外
電磁気学演習:電磁波の章以外
基礎物理学演習Ⅰ:力学・熱力学の範囲をとばしとばしで
黄色い本達です。それぞれ2~3周しました。

<英語>
・速読英単語 必修編上級編
DUO3.0
英作文ハイパートレーニング 自由英作文編
これだけでは絶対足りないので、参考にしないほうが良いです。

<専門>
・データ構造とアルゴリズム論理回路の授業で使用した教科書
本の名前を忘れました。上でも書きましたが、編入会等で調べて他の参考書も買ったほうが良いです。

試験結果

今年の試験の内容と個人的な出来です。

 <数学>
大問1:偏微分の問題。最後の小問は答えはとりあえず書いたものの導出がガバガバだし、おそらく間違っている。
大問2:行列に関する問題。簡単。過去最高レベルで簡単。
大問3:表が出る確率が異なるコインを無作為に選んで、表が出る確率を求める。
計算ミスをしていなければ大問1の最後以外は出来ていると思います。
出来:8~9割

 <英語>
大問1:和訳が2問。なんとなく読めたが、どちらも適当に訳す。
大問2:長文読解。なんとなく読めた。文章の内容を日本語で答える問題は全部書けていると思う。
大問3:なんか英作文が来た。「AIなどの新しい技術がもたらす未来のあなたの予想を70語程度で書け」みたいな問題だった気がする。電通大で英作文対策はしていたが、まさか阪大で出てくるとは。
大問4:英訳が1問。適当に訳す。
まぁ勉強していないからね、こんなもんやろという気持ち。
出来:良くて5割

<物理>
大問1:動滑車とおもりを糸でつるしたときの運動に関する問題。難しくはないが、計算が面倒。最後は時間がなくて計算ミスをしているかもしれない。
大問2:同心球殻コンデンサの静電容量やら静電エネルギーやらを求める。概ね出来ていると思うが、最後の小問は時間がなくて解いていない。
大問3:選択せず
問題としては難しくありませんでしたが、とにかく時間がありませんでした。
出来:7~9割

<専門>
大問1:文字列の列を重複を除いて辞書順に並び替えるプログラムの問題。
大問2:3ビットの入力ビット列が素数の場合1を出力する順序回路。
大問3:アセンブラでヒープ木を実装したもの。
大問2しか完答できた自信がありません。
出来:6割~7割

<面接>
面接室には先生が4人座っていました。面接の時間は受験者1人あたり5分程度でした。10時開始ですが、午前中には終わると思います。そこまで難しい質問は来ないと思うので気楽に受けたほうが良いです。

・志望した理由を教えて
・試験の出来は?
・定期試験の順位があまりよろしくないけど何故?
・併願状況を教えて
・全部受かったら?
・他の先生方質問ないですか?さようなら
試験の出来を答えたら、「概ねよく出来ていると思います」みたいなことを一言だけ言われました。

合否と倍率

合格しました。ソフトウェア科学コースは10人中2人合格。倍率は5倍でした。全体の受験者数は数えていないので全体の倍率は分かりません。

おわりに

というわけで、阪大の編入体験記でした。次は電通大の体験記でも書こうかね(モチベーションが続けば)。皆さん第一志望の大学に編入できるように勉強頑張ってください。
おわりだよ~